サークルK・サンクスのATMでキャッシングできる?
サークルK・サンクスは、2004年にサークルKとサンクスが合併してできたコンビニです。
また「+K」の会員になり店頭で「Rポイントカード」を発行してもらうことで、楽天スーパーポイントが貯められる・使えることでも、他のコンビニにはない特色を持っています。
そんなサークルK・サンクスでも他のコンビニ同様に銀行ATMを設置しています。
ゼロバンクATM、バンクタイムATM、イーネットATMのどれかが設置されているのですが、その中でもイーネットATMが設置されていれば消費者金融のキャッシングも利用可能です。
2016年にはサークルKがファミリーマートと統合するというようなニュースがあります。
関連記事→サークルKサンクスがファミリーマートと経営統合して名称はファミリーマートへ!合併後のメリットとデメリット | ももねいろ
サークルK・サンクスでコンビニキャッシングしたい!
いつも良く行くコンビニ、あるいは自宅から最も近いコンビニがサークルK・サンクスならば、そこに設置してあるATMを利用したことがあると思います。
近頃はコンビニのATMを利用して消費者金融からお金を借りることができるようになっているので、できればいつも行くコンビニでお金を借りたいところですが、全てのATMに対応しているワケではありません。
サークルK・サンクスでコンビニキャッシングしたいならば、上でも触れましたがイーネットATMを利用する必要があるんです。
そのためいつも行くサークルK・サンクスでキャッシングしたい時は、まずどのATMが設置されているかをチェックする必要がありますね。
コンビニキャッシングできるATMについて
「サークルK・サンクスでキャッシングしたい!」、それでも残念ながらイーネットATMが設置されていないという場合、他のコンビニを利用するしかありません。
コンビニキャッシングができるのは、同じようにイーネットATMのマークがあるコンビニ、セブンイレブン(セブン銀行)、ローソンのATMとなります。
イーネットのマークがあるコンビニとは
イーネットのマークがあるATMでコンビニキャッシングする場合、主に以下のコンビニを利用することができます。
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ニューデイズ
- スリーエフ
- コミュニティ・ストア
- セーブオン
上記以外にもイーネットATMを設置しているコンビニは多数あるので、詳しくはイーネットの公式サイトを参照してみると良いでしょう。
サークルK・サンクスはファミリーマートと合併へ
サークルK・サンクスはファミリーマートの会社に吸収合併されるため、2018年以降に3年間をかけて徐々にサークルK・サンクスはファミリーマートに変わって行くようです。
このことにより、良く行くサークルK・サンクスに現在イーネットATMがなくても、今後は便利にコンビニキャッシングができるようになるかも知れませんね。